ChatGPTで所得税は減るか ロボット課税の現実味 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

ChatGPTで所得税は減るか ロボット課税の現実味

藤岡昂

[有料会員限定]
think!多様な観点からニュースを考える

「人工知能(AI)が新たなフェーズに入った」。政府が4月に開いた生成AIの活用を巡る初会合で村井英樹首相補佐官はこう話した。米オープンAIが開発した「ChatGPT(チャットGPT)」などの行政での活用が焦点になる。

4月から財務省担当になって、同じく気になるのはAIと税収の関係だ。2021年度の所得税収は21兆4000億円で、一般会計税収(67兆円)の3割を占める。仕事がAIで代替される働き手...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り708文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。

  • この投稿は現在非表示に設定されています

    (更新)
    (0/300)

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません