囲碁・将棋の対局結果・記録など最新ニュースと、特集・解説をまとめています。
5月6日

共同
将棋の第8期叡王戦5番勝負第3局は6日、名古屋市で指され、先手の藤井聡太叡王(20)=竜王・王位・棋王・王将・棋聖との六冠…続き
将棋の第94期棋聖戦の挑戦者決定戦が指され、佐々木大地七段が永瀬拓矢王座を破って初のタイトル挑戦を決めた。藤井聡太棋聖との…続き
4月29日
2:00
囲碁の第78期本因坊戦挑戦者決定リーグは、一力遼棋聖が7戦全勝で挑戦権を獲得した。2年連続2回目の挑戦。井山裕太本因坊との…続き
4月28日

共同
将棋の第81期名人戦7番勝負第2局は27、28の両日、静岡市で指され、挑戦者で先手の藤井聡太六冠(20)=竜王・王位・叡王…続き
4月26日

代表撮影
21:16更新
日本将棋連盟は26日、任期満了に伴う理事の予備選挙を行い、次期会長の就任が確実視される羽生善治九段が初当選した。6月9日の…続き
私は息抜きとしてお笑いをよく楽しんでいる。主に観(み)ているのは、ネットで配信される番組や芸人が個人でやっているYouTu…続き
4月25日
永瀬拓矢王座(30)への挑戦権を争う第71期将棋王座戦(日本経済新聞社主催、東海東京証券特別協賛)の挑戦者決定トーナメント…続き
4月23日

共同
将棋の第8期叡王戦5番勝負第2局は23日、名古屋市で指され、挑戦者で先手の菅井竜也八段(31)が115手で藤井聡太叡王(2…続き
4月20日
19:14
囲碁の第61期十段戦5番勝負の第4局は20日、東京都千代田区の日本棋院で打たれ、挑戦者の芝野虎丸名人(23)が225手で許…続き
4月19日
私は久しく健康診断を受けていない。以前はその名のごとく健康だと診断されに行くだけの作業だったので気が楽だったが、だんだんと…続き
4月15日
2:00
囲碁の第2回テイケイ杯レジェンド戦の決勝が打たれ、趙治勲名誉名人が小林覚九段を破り優勝を果たした。同棋戦は60歳以上の選抜…続き
4月12日
イメージと現実は違う。どれだけ頭の中でうまくいくイメージができていても、実際にやってみるとできないことがほとんどだ。
私は長…続き
4月11日

共同
将棋の第8期叡王戦5番勝負第1局は11日、東京都千代田区で指され、先手の藤井聡太叡王(20)=竜王・王位・棋王・王将・棋聖…続き
4月9日
第50回将棋大賞の升田幸三賞に、嬉野流をあみだしたアマ強豪の嬉野宏明氏が選ばれた。同賞は斬新な戦法を考案した人に贈られる賞…続き
4月7日
21:58
第71期将棋王座戦(日本経済新聞社主催、東海東京証券特別協賛)の2次予選決勝、羽生善治九段(52)対佐藤康光九段(53)戦…続き
17:30
囲碁の日本棋院と関西棋院は7日、七大タイトルの本因坊戦が実施方式を変更すると発表した。タイトル保持者を決める挑戦手合はこれ…続き
4月6日

共同
将棋の第81期名人戦7番勝負第1局は5、6の両日、東京都文京区で指され、挑戦者で後手の藤井聡太六冠(20)=竜王・王位・叡…続き
20:30
囲碁の第61期十段戦5番勝負の第3局は6日、長野県大町市で打たれ、挑戦者の芝野虎丸名人(23)が246手で許家元十段(25…続き
4月5日

共同
将棋の渡辺明名人(38)に藤井聡太六冠(20)=竜王・王位・叡王・棋王・王将・棋聖=が挑む第81期名人戦7番勝負は5日、東…続き
棋士の対局のほとんどは将棋会館で行われる。将棋会館は東京の千駄ケ谷と大阪の福島の2か所にあり、それぞれの正式名称は東京・将…続き