酪農・畜産の危機克服なるか 経営安定へ安全網整備急げ - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

酪農・畜産の危機克服なるか 経営安定へ安全網整備急げ

小林信一・静岡県立農林環境専門職大学短期大学部教授

[有料会員限定]
ポイント
○酪農危機の背景に薄利多売型の経営構造
○規模拡大や地域集中がむしろリスク拡大
○EU、直接給付で所得補償・農法転換図る

酪農経営の収益性が急速に低下している(図1参照)。酪農を断念する経営体も目立つ。収益低下の主因は子牛などの販売代金の下落と、物財費の半分以上を占める飼料費の高騰だ。飼料価格が高騰した2008年には、酪農所得は時給換算で700円台にまで低下し、多くの酪農家が経営危機に陥った。...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り2670文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

経済教室

経済学などを専門とする学者や有識者が内外の論文やデータを紹介しながら、学術的な視点から経済の動きをわかりやすく解説します。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません