在宅勤務の今後、勤務場所の自律的選択が重要 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

勤務場所の自律的選択が重要 在宅勤務、今後どうするか

稲水伸行・東京大学准教授

[有料会員限定]
think!多様な観点からニュースを考える
ポイント
○出社と在宅勤務の対立で考えるのは不適
○企業は自律した個人として社員扱う必要
○労使ともに成果高めるための働き方探れ

コロナ禍を経て、多くの企業や従業員が出社か在宅勤務かで揺れている。

米アップルの例を見てみよう。同社はもともと対面のコミュニケーションを通じ従業員の創造性を促進するという考えを強く持つ。コロナ禍前に完成した新オフィスはその表れだろう。だが2020年のコロナ禍でテレワークへと全...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り2644文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。

  • この投稿は現在非表示に設定されています

    (更新)
    (0/300)
経済教室

経済学などを専門とする学者や有識者が内外の論文やデータを紹介しながら、学術的な視点から経済の動きをわかりやすく解説します。

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません