旬の金融ニュースをイチからわかりやすく解説します。国内外の金融政策や注目の金融ビジネスを取り上げます。

共同
4/30
日銀は28日の金融政策決定会合でフォワードガイダンス(先行き指針)の表現を大幅に見直しました。フォワードガイダンスは植田和男…続き
4/2
東京証券取引所は、プライム市場とスタンダード市場に上場する約3300社を対象に、株価水準を分析して、改善するための具体策を公…続き
4/1
みずほフィナンシャルグループ(FG)とLINEは3月30日、共同で開業を目指してきた新銀行「LINEバンク」の設立中止を決め…続き
3/25
金融システムへの不安が強まっています。米国の銀行が相次いで経営破綻し、スイスの金融最大手UBSは同国2位のクレディ・スイス・…続き

ロイター
3/21
スイスの金融大手UBSがクレディ・スイス・グループを買収することで合意しました。実現すれば、スイス1位と2位の銀行が合併する…続き

ロイター
3/18
クレディ・スイス・グループの経営問題が浮上しています。同社は16日、スイス国立銀行(中央銀行)の資金供給策を使って最大500…続き
3/5
2024年春に卒業する予定の大学生・大学院生を対象とした就職活動が本格化しています。そのなかで目立つのが金融機関による処遇の…続き
3/4
モバイル専業銀行であるみんなの銀行や東京きらぼしフィナンシャルグループ、四国銀行はステーブルコインを2023年にも発行する見…続き
2/18
地方銀行や生命保険会社が保有する国債など国内債の含み損益が急激に悪化しています。地銀が抱える含み損は2022年12月末時点で…続き
2/4
米連邦準備理事会(FRB)は1日開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)で0.25%の利上げを決めました。利上げ幅は前回の0.…続き
1/28
企業が技術力や将来キャッシュフローなどの成長性も含めた事業全体を担保に融資を受けることができるようになります。金融庁は新たな…続き
1/27
ブラジルとアルゼンチンの大統領が南米の共通通貨構想を明らかにしました。当面は通貨統合ではなく、デジタル通貨などが検討されてい…続き
1/22
東京証券取引所は2023年春をめどに主要400社の株価の刻み幅(呼び値)を小さくします。楽天グループや住友化学など「東証株価…続き
1/21
日銀が17~18日の金融政策決定会合で、長期金利の上限を「0.5%程度」とするイールドカーブ・コントロール(YCC)の現状維…続き
1/15
日銀は2022年7~9月期の「需給ギャップ」がマイナス0.06%だったとの推計を公表しました。日銀は需給ギャップの先行きにつ…続き
1/14
みずほ銀行などが11日から企業向け貸出金利の指標となる長期プライムレート(長プラ、最優遇貸出金利)を0.15%引き上げました…続き
1/8
2023年は企業の経理業務に影響が大きい制度変更があります。10月に消費税額を正確に把握するためのインボイス(適格請求書)制…続き
1/7
2023年の金融行政は「資産所得倍増」へ向けた足固めの1年となりそうです。少額投資非課税制度(NISA)が24年から恒久化さ…続き
1/3
2023年の銀行界は変化のうねりが大きくなりそうです。22年末には日銀が金融緩和の修正に動きました。金利上昇の地合いが強まれ…続き
1/1
2023年の金融ニュースは日銀の金融政策に注目が集まります。長らく大規模な金融緩和を続けてきた日銀は2022年末に電撃的に政…続き
コラム