ESG投資とは財務情報だけでなく環境(Environment)、社会(Social)、企業統治(Governance)を重視する投資です。長期目線での企業評価に軸足を置き、個人投資家からも注目が集まっています。日経ヴェリタスとの連動企画「みんなのESG」では、企業による取り組み事例や注目すべき銘柄など、投資家や経営者が知っておきたい情報を様々な観点から取り上げます。
4/19
化粧品・日用品メーカーがダイバーシティ&インクルージョン(D&I、多様性と包摂)の取り組みを進めている。男性など従来は少なか…続き
4/5
ネット通販の配送先表示などで身近に幅広く使われる粘着ラベル。そのラベルをはがした後の台紙の回収・再生でメーカーなど11社が連…続き
2/15
企業不祥事の調査手法として定着した第三者委員会。高額な費用や独立性のあり方などが問われている。第三者委は社外取締役が少なかっ…続き
2/8
大丸松坂屋百貨店などを傘下に持つJ・フロントリテイリングが、小売業界では異例と言える脱炭素目標を設定した。小売業では取引先の…続き

ロイター
1/28
ESG(環境、社会、ガバナンス)投資が静かに正念場を迎えている。欧米のESGファンドへの監視強化や、投資家からの資金流入の急…続き
1/20
米国で、ESG(環境・社会・企業統治)投資への逆風が強まっている。テキサス州で化石燃料への投資を拒んだと認定された金融機関に…続き
1/2
2022年はESG(環境・社会・企業統治)にとって試練の年だった。ウクライナ危機でエネルギー価格が上昇し、化石燃料企業への保…続き
2022/12/7
温暖化ガスの排出量を削減した分を取引する「炭素クレジット」を活用し、途上国の脱炭素を促す動きが活発になっている。米国は11月…続き
2022/12/2
プラスチックの循環利用を目指す日本企業を中心とした連携組織CLOMA(クリーン・オーシャン・マテリアル・アライアンス)。若手…続き
2022/11/24
低中所得国の人々にもワクチンや治療薬を安価に届けるために製薬会社が特許を開放するなど「医薬品アクセス」の重要性が、新型コロナ…続き
2022/11/16
繊維業界の業界団体で作る日本繊維産業連盟(JTF、東京・中央)は7月、企業が労働者の人権を守るために取るべき行動をまとめた業…続き

AP
2022/11/5
第27回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP27)が6日からエジプトのシャルムエルシェイクで開かれる。昨年、英国で開催さ…続き

AP
2022/10/20
米フロリダ州で7月1日に施行された、通称「子供と従業員への不正を阻止する法律(Stop WOKE Act)」が物議を醸してい…続き
2022/10/13
債券の発行体の債務履行能力を示す「信用格付」と、ESG債券・融資の原則適合性を確認して提供される「ESGファイナンス評価」は…続き

AP
2022/10/12
企業の社会的責任の範囲が広がるなか「ビジネスと人権」が事業活動で重みを増している。日本政府は「責任あるサプライチェーン等にお…続き

AP
2022/9/14
資産運用会社の間でESGをテーマにした投資信託の情報開示を充実させる動きが広がってきた。ニッセイアセットマネジメントは8月に…続き
2022/9/9
長期投資家を社外取締役に迎えて、取締役会の機能強化につなげる「ボード3.0」が注目を集める。コーポレート・ガバナンス(企業統…続き
2022/9/1
気候変動リスクなど、ESG(環境・社会・企業統治)課題への対応は企業の持続的成長や長期的価値に大きな影響を与える。こうした課…続き
2022/8/3
東京大学の経済学者チームが使用済みペットボトルの入札改革を提言した。ウクライナ情勢で石油調達環境は激変し、プラスチック資源を…続き
2022/7/14
拡大してきたESG投資に逆風が吹いている。ロシアによるウクライナ侵攻で化石燃料需要が強まり、世界の潮流だった脱炭素の動きが鈍…続き
コラム