• 朝刊・夕刊
  • LIVE
  • Myニュース
  • 日経会社情報
  • 人事ウオッチ
  • NIKKEI Prime
    メディア一覧
    NIKKEI Primeについて
    朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。
    サービス紹介へ

経済教室
フォローする

トピック一覧

経済学などを専門とする学者や有識者が内外の論文やデータを紹介しながら、学術的な視点から経済の動きをわかりやすく解説します。

巨大ITの独禁規制、一段落 中国の産業政策のいま[有料会員限定]

3/9

2020年末から21年にかけて、中国IT(情報技術)企業に対し独占禁止法規制の嵐が吹き荒れた。
21年4月、アリババ集団が自社のモール出店者に競合他社への出店を…続き

デジタル軸、2035年の姿描く 中国の産業政策のいま[有料会員限定]

3/8

中国では習近平(シー・ジンピン)体制が3期目に入り、従来よりも民間企業の経営の自由度は狭まっているとの指摘がある。その一方で、中国企業のイノベーション(技術革新)力の進展はなおも活発であり、…続き

「価値ある治療」、議論不可避に コロナと医療提供体制[有料会員限定]

3/7

コロナ禍では医療資源や医療崩壊といった言葉が連日メディアをにぎわせた。「限りある医療資源の最適配分」は医療経済学の基礎をなす考え方だ。ここでの医療資源にはモノ以外の要素、…続き

過度な医療資源分散、見直せ コロナと医療提供体制[有料会員限定]

3/6

3年間続いたコロナ禍は医療提供体制に次々と難題を突き付けた。医療のデジタルトランスフォーメーション(DX)の遅れや、巨額の補助金を受け取りながら診療協力しない「幽霊病床」の問題を含めて、様々な課題が…続き

自治体越え国の関与強化を コロナと医療提供体制[有料会員限定]

3/3

新型コロナウイルス感染症の流行が始まって3年、水際対策、まん延防止措置、補助金の交付などが実施され、その経験を生かして感染症法、新型インフルエンザ等対策特別措置法が改正された。…続き

ユーロ安定回復も格差拡大 EUの影響力と課題[有料会員限定]

3/2

欧州連合(EU)は2000年代以降13カ国が加盟する一方、20年に英国が離脱し、27カ国体制となった。
世界銀行によれば、EUの財・サービス輸出金額は国内総生産(GDP)比で…続き

国際的な規制パワーに功罪 EUの影響力と課題[有料会員限定]

3/1

欧州連合(EU)は軍事面でもテクノロジー面でもスーパーパワーではない。だが域外企業が無視できない裕福な大市場を背景に、規制面でスーパーパワーとしてグローバルな影響力を行使してきた。…続き

まず人材投資を先行せよ ものづくりとひとづくり[有料会員限定]

2/28

日本経済の強みはものづくり企業にある、という言説がある。過去にそうだったのか、いまでもそうなのか、いま現在の「ものづくり企業」はどうなっているのか。筆者はこれまで、ものづくり企業の課題として、…続き

経営層が推進の旗印たれ DX再考[有料会員限定]

2/27

デジタルトランスフォーメーション(DX)は日本企業にとって共通の、そして喫緊の課題である。しかしDXは様々な取り組みを包含するので、目標を見失いやすい。そのため誤った方向に進みがちだ。…続き

対中朝ロの抑止力強化課題 防衛3文書改定後の安保政策[有料会員限定]

2/24

政府は2022年12月に国家安全保障戦略、国家防衛戦略、防衛力整備計画の安全保障関連戦略文書(防衛3文書)を閣議決定した。岸田文雄首相が「日本の安全保障政策の大転換」と述べたように、…続き

労働の質向上へ政労使協調 賃上げ、どこまで可能か[有料会員限定]

2/23

長く続いた「比較的安価な労働力を企業が手軽に利用できる時代」が今、大きく変わろうとしている。
「労働力調査」によれば、生産年齢人口(15〜64歳)は1995〜2022年に…続き

賃金体系改革の好機に 賃上げ、どこまで可能か[有料会員限定]

2/22

今春の賃上げへの期待感が高まっている。実際、2022年11月の毎月勤労統計調査では現金給与総額は前年比1.9%伸びている。だが同月の消費者物価上昇率は4.5%(持ち家の帰属家賃を除く総合)のため、…続き

生産性向上ないと持続せず 賃上げ、どこまで可能か[有料会員限定]

2/21

国内物価が上昇を続ける中で、賃上げの行方が注目されている。政府は2022年10月の総合経済対策で「目下の物価上昇に対する最大の処方箋は、物価上昇を十分にカバーする継続的な賃上げを実現すること」としている。…続き

知識・人材を広く求めよ イノベーション起こすには[有料会員限定]

2/20

イノベーションとは新しい知識によって経済価値を生み出すことだ。新型コロナウイルス禍では、創薬と情報通信技術の分野での画期的なイノベーションが、大きな人的損失と経済危機を避けるうえで…続き

賃金上昇・安価な新技術カギ イノベーション起こすには[有料会員限定]

2/17

日本の実質経済成長率が1%前後で停滞するようになってからおよそ30年が経過した。こうしたなか、日本の1人当たり国内総生産(GDP)が2023年までに台湾と韓国を下回るとする日本経済研究センターの試算は、改めて状況の深刻…続き

能力開発・国家間協力が必須 イノベーション起こすには[有料会員限定]

2/16

1944年、ルーズベルト米大統領は首席科学顧問のバネバー・ブッシュに新たな任務を与える。戦争の試練のなか、米国では研究資金を提供する政府と大学の科学者らとの間に緊密な協力関係が築かれていた。…続き

財政と金融の連携 新たに[有料会員限定]

2/15

今後のマクロ経済政策について、令和臨調の緊急提言(1月30日、以下「令和臨調」という)の論旨を紹介しつつ、それをもとにした筆者の論を示したい。巨額の公的債務を日銀が無制限に買い支えている現状は正常な状態…続き

ウクライナ侵攻1年 世界経済の分断、極力抑えよ[有料会員限定]

2/14

2022年2月のロシアによるウクライナ侵攻と米欧日の対ロ経済制裁は世界経済を大きく揺るがせた。
第1にコロナ禍による悪影響からの回復途上にあった世界経済に…続き

植田和男氏の金融政策方針は? 「経済教室」まとめ読み

2/10

政府が次期日銀総裁への起用を固めた植田和男氏は、金融政策についてこれまで「拙速な金融引き締めを避けるべきだ」などと本紙「経済…続き

ウクライナ侵攻1年 核保有国の侵略、抑止は難題[有料会員限定]

2/10

ロシアがプーチン大統領の指示の下で、隣国ウクライナへの軍事侵攻を始めてからまもなく1年がたつ。プーチン氏は、ウクライナに親ロ政権を打ち立てることに失敗しただけでなく、ロシア軍の消耗とロシア経済の減速を…続き

1386件中 41 - 60件

  • 前へ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6...
  • 次へ

コラム